こんにちは!
兵庫県三木市を中心に健康に住み続けられる家づくりを手がける高階です。
今回は、当社が手がける住宅ブランド・健康住宅365の「省エネ性能」についてご説明します!
【当社のこだわり】健康住宅365のこだわり③「耐久性能」
こんにちは!兵庫県三木市を中心に健康に住み続けられる家づくりを手がける高階です。
今回は、当社が手がける住宅ブランド・健康住宅365の「耐久性能」についてご説明します!
【当社のこだわり】健康住宅365のこだわり②「健康性能」
こんにちは!兵庫県三木市を中心に健康に住み続けられる家づくりを手がける高階です。
今回は、当社が手がける住宅ブランド・健康住宅365の「健康性能」についてご説明します!
【当社のこだわり】健康住宅365のこだわり①「耐震性能」
こんにちは!兵庫県三木市を中心に健康に住み続けられる家づくりを手がける高階です。今回は、当社が手がける住宅ブランド・健康住宅365の「耐震性能」についてご説明します!
そもそも住宅の耐震性能とは、どのように決まるのでしょうか?
耐震性能には等級があり、耐震等級は1〜3に分けられています。耐震等級3が最高等級です。
【私たちについて】「健康住宅365」ってどんな家?
こんにちは!兵庫県三木市を中心に健康に住み続けられる家づくりを手がける高階です。
今回は、当社が手がける住宅ブランド「健康住宅365」についてご紹介します!
「健康住宅365」では、家づくりにおいて以下の4つのポイントを重要視しています。
【私たちについて】改めましてこんにちは!「高階」です!
こんにちは!兵庫県三木市を中心に健康に住み続けられる家づくりを手がける高階です。
今回から、当社の広報担当が定期的にコラムを書かせていただくことになりました。
まずは私たちについてもっと皆さんに知っていただきたく、「高階ってどんな会社?」というところから書かせていただきます。
気密性能と換気の関係
気密性能が悪ければ、部屋のあちらこちらから空気が出入りしてしまいます。
気密性能が良ければ、計画的な換気ができます。
計画的な換気ができれば、部屋の隅々の汚れた空気をしっかりと入れ替えることができるようになります。
そうすれば、住む人はいつもきれいで新鮮な空気を体内に取り入れ
健康的な暮らしを送ることが出来るようになります。
C値とは?
C値とは、家の延べ床面積㎡に対して、隙間面積㎠がどれくらいあるかを表した数値です。
気密測定とは?
高気密住宅とは?
住む人が健康で快適に暮らすためには、断熱性能を極限まで高めればそれでいいのかというと、実はそうではないのです。