「夢のマイホーム」で
失敗しないために

住宅の寿命は結露で決まるって本当?

しっかりと建てたはずの住宅でも結露で悩まされることは多いようです。
結露はダニやカビの原因になるばかりか、木材を腐らせ住宅に深刻なダメージを与えます。
結露のない住宅は建てられるのでしょうか?

冬と夏とで結露は異なる

一般的な結露防止(冬型結露)は、壁の室内側に防湿シートを設け室内から壁内への水蒸気の移動を防ぎます。万一進入したものは壁と外壁との間に空気の通る通気層を設けそこから排出させます。

そのためには、壁体内の水蒸気が通気層へ移動できるよう透湿抵抗の低い構造用合板を使用することが重要です。

逆に外が高温多湿、室内が低温乾燥といった夏季は水蒸気の移動が逆になり、壁内の室内側で結露のリスクが起こります(夏型結露)。

この場合、壁内に閉じ込められた水蒸気は室内に逃がします。このような対応をするには、室内側の防湿シートを冬季と夏季で異なった機能を発揮する、調湿シートにして施工する必要があります。

健康にも住宅の寿命に関わる結露!徹底チェックが必要

健康にも住宅の寿命に関わる結露!徹底チェックが必要

「セルロースファイバー」を使っているから大丈夫というような記事を時々見かけますが、セルロースファイバーは調湿材ではありませんので注意が必要です。

このように、まずは目に見えない、壁の中の結露に対する対策は徹底して確認しておかなければなりません。なぜなら結露はダニやカビの原因になりますので健康に直結します。また、木材を腐らせることもあり住宅の寿命を大きく左右します。

構造面だけでなく、壁面にシラス壁を使うなど素材面でも結露が出にくい工夫を施すこともできます。加東市の高階のモデルハウスはシラス壁で施工されていますので、実際にその効果(湿気への効果だけでなく汚れがつきにくいなど様々なメリットがあります)を確かめていただくこともできます。

構造面では断熱性・気密性を高めて結露が出にくくしておく必要があります・・・